毛周期とは

脱毛

「脱毛ってどうしてこんなに長期で通わなければいけないの?」と思ったことはありませんか?

一回の施術で終われば良いのですが、ムダ毛を95%気にならなくするためには、効果が高いと言われる医療レーザー脱毛であっても、5~6回、光脱毛であれば18回前後は施術に通う必要があります。

施術は連続して行うのではなく、毛周期に合わせるため、2~3ヶ月空ける必要があります。

ここで気になるのは“毛周期”。

脱毛に興味を持ち始めたばかりの人の中には、「初めて聞いた」という人もいるかもしれません。

そこで今回は、毛周期とは何なのか?詳しくご紹介したいと思います。
最後まで読めば、脱毛や毛周期の“なぜ?”を解消することができるはず!

毛の構造を知ろう

まずは毛の構造について、詳しく見ていきましょう。
毛抜きなどで毛を抜いたとき、皮膚表面に見えていたよりも実際に抜ける毛は長いということをご存知の方も多いと思います。
毛は樹木と一緒で、地上に現れている幹の部分と、地下の根の部分に分かれた構造になっています。

通常、私たちの皮膚から生えている、いわゆる“ムダ毛”と呼ばれている部分は、“毛幹”と呼ばれています。
そして皮膚の下には、根っこにあたる部分、“毛根”が存在します。

毛根の奥深くには“毛乳頭”、その先端には“毛母細胞”があり、ここが毛の発育や成長を司っている場所です。

毛をいくら抜いても、この毛乳頭と毛母細胞が残っている限り、栄養を取り込んで、延々と毛は生え続けます。
レーザー脱毛などでは、この毛母細胞をピンポイントに破壊し、発毛を抑制していきます。

毛周期とは?

私たちの身体に、一体どれほどの毛が生えているか、考えたことがありますか?
人間の身体には、100万~150万本の毛が生えていると言われていて、皮膚表面に現れているのは、その3分の1程度の毛に過ぎません。

30万本~50万本、といったところでしょうか。
では、残りの3分の2の毛は、一体どうしているのかというと、皮膚の下でスタンバイしていたり、休憩していたりするのです。

その生え変わりのサイクルのことを“毛周期”と呼びます。

毛周期は、以下のように大きく3つの段階に分けることができます

①成長期
毛母細胞が分裂をはじめることで皮膚の下で新しい毛が作られ、毛が伸び始める時期。
伸びた毛は皮膚表面に出て、更に伸び続けます。

②退行期
毛は皮膚表面に出ていますが、毛母細胞の分裂は止まっています。
毛と毛乳頭との結合点が緩み、毛はそのまま上へ上へと押し上げられていきます。

③休止期
毛と毛乳頭が完全に離れて、毛は自然に抜け落ちていきます。
毛母細胞は次に分裂を始めるまで、休んでいます。

全ての体毛が、この3つの段階を繰り返していくのですが、身体のそれぞれのパーツによって周期の長さは異なります。
以下で詳しく見ていきましょう。

身体の部位別「毛周期」

眉毛・まつげ:1日に約0.18ミリと伸び方は遅い。毛周期は約3~4ヶ月。
:1日に約0.3~0.4ミリ伸び、速い。毛周期は約3~4年。
ワキ:1日に約0.3ミリ伸び、速い。毛周期は約4ヶ月。
手・脚:毛周期は約3ヶ月~半年。
VIO:1日に約0.2ミリ伸びる。毛周期は約1~2年。

脱毛のベストタイミングは?

レーザー脱毛や光脱毛を行う場合のベストタイミングは、毛が成長期にあるときです。
毛周期を考えず、むやみに脱毛をしても、思うような効果を得ることができません。

脱毛サロンや美容外科では、通い始めは2、3ヶ月に一度のペースでの施術を勧められるかと思いますが、上でご紹介したように、身体のそれぞれのパーツによって、毛周期は異なるため、脱毛したい箇所ごとに施術を受けるのが本来であればベストです。

脱毛施術の回数を重ねていくと、毛はまばらに生えるようになってきますので、しっかり生え揃った頃のタイミングで、施術を受けるようにしていきましょう。

毛の量が増えることってある?

「妊娠したら毛が増えた」という話を聞いたことがあるという人もいるかもしれませんが、基本的に毛の本数は、生まれる前、胎内にいるときに決定されてしまうため、いきなり毛量が増えるということはありません。

ただし、ホルモンの影響で毛が濃く太くなり、その結果、毛が増えたように見えるということはあり得ます。

基本的に男性ホルモンが優位になると、毛は濃く、太くなりますので、更年期などに体毛が濃くなったと感じる女性も少なくありません。

また、妊娠中は本来であれば女性ホルモンの分泌が活発になりますが、ホルモンバランスが乱れやすく、その影響でお腹の毛などの体毛が濃くなってしまうといったケースが見られます。

毛周期「まとめ」

毛周期について、詳しく見てきましたが、参考になりましたか?
「もうムダ毛なんて生えてこなければいいのに」と誰もが思ってしまうことですが、本来、毛は皮膚を保護したり、体温の維持をしたり・・・など、ちゃんと役割を持っています。

脱毛をしっかり完了してしまえば、もう生えてくることはほとんどありませんが、つるつるにする前に、少しだけ毛や毛周期について、目を向けても面白いかもしれませんね。