クリニックで行う医療脱毛とは?医療脱毛のメリット・デメリット

脱毛

脱毛をするなら避けて通れない大きな選択のひとつに、美容クリニックで医療脱毛をするのか、脱毛サロンで光脱毛をするのかというものがあります。

全身脱毛は施術期間が長期に渡る契約になるため、「友達も行ってるから」程度の軽い気持ちであまり調べもせずに、この選択を間違ってしまうと、「こんなはずじゃなかった・・・」ということになりかねません。

そこで、今回は美容クリニックで行われる医療脱毛について、メリットやデメリットと共に、詳しくご紹介します。
ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてください。

美容クリニックで使われる医療レーザーって一体なに?

医療レーザーは、クリニックや美容外科など、医療機関でのみ使用を許されている、一定の効果と安全性が認可されたレーザーのことです。

医療レーザーと一言で言っても、アレキサンドライトやダイオードレーザーなど、種類は様々あり、どのレーザーを導入しているかはクリニックによって異なります。
また、医療レーザーを使用する場合は、医師の管理の下で行われる必要があるため、医療機関以外で、医療レーザーが使われることはありません。

医療レーザー脱毛とは

医療レーザー脱毛で人気の高いアリシアクリニック公式サイトでは、医療レーザー脱毛を「皮膚や毛髪に含まれるメラニン色素(黒い色)に対してレーザーを照射し、毛髪を再生させる組織を破壊する方法」と定義付けています。
簡単に言うと、毛根部分にヤケドを負わせることで、発毛を抑制しているわけですが、レーザーの光は黒いメラニン色素にのみ反応するため、周囲の皮膚にダメージを与えることはほとんどありません。

一般の脱毛サロンなどで使用される光脱毛と比べると、基本的な原理は同じであるものの、光の波長や出力パワーにより、脱毛効果は全く異なります。

レーザーの光の波長は単一で、集中的に熱を集め、効率よく毛根にダメージを与えることができる一方、光脱毛の光の波長は複数で、照射が拡散してしまいがちです。
また、出力パワーも医療レーザーのほうが圧倒的に強いものとなっています。

医療レーザー脱毛のリスクについて

効果の高い医療レーザー脱毛ですが、照射のパワーが強いことに比例して、光脱毛と比較しても皮膚トラブルのリスクは高くなります。
よくある皮膚トラブルについて、アリシアクリニック公式HPより抜粋してご紹介します。

リスク1..赤み、ヒリヒリ感

レーザー照射による軽度のヤケド状態となり赤みやヒリヒリ感が発生する場合があります。
施術前後にしっかり保湿ケアを行うことで、症状が出るのを抑制したり、軽減することができます。
対処法としては、炎症止めの塗り薬が処方されることが多いようです。

リスク2.毛嚢炎

レーザー照射によって、毛穴のバリア機能が弱まり、ニキビのような出来物ができる場合があります。
一時的な症状なので、通常1~2週間で自然治癒します。

リスク3.炎症、腫れ、むくみ

レーザー照射によって、毛穴周囲の皮膚が炎症を起こすため、多少違和感を感じることがありますが長くても2~3日で治ります。

リスク4.ヤケド

レーザー照射によるヤケドの危険性があります。
施術前の日焼けや肌の乾燥は、ヤケドのリスクを高くします。
万一ヤケドを負ってしまっても、ドクターがすぐに対応してくれます。

リスク5.色素沈着

レーザー照射後1ヶ月は日焼けをしたり、外部からの刺激を受けることによって、シミや色素沈着が残る場合があります。

脱毛期間中は、日焼け止めを必ず使用し、ゴシゴシ体を洗うなどの強い刺激を肌に与えないよう注意する必要があります。

レーザー照射によって起きた色素沈着は、約1ヶ月で元に戻ります。

このように、医療レーザー脱毛によるリスクはあるものの、クリニックにはドクターが常駐しているため、何らかのトラブルにでもすぐに対応して貰えるという点は安心ですし、大きなメリットのひとつです。

医療レーザー脱毛、必要な回数と費用は?

光の波長や出力パワーによって、圧倒的に効果が高い医療レーザー脱毛ですが、実際にどのくらいの回数でムダ毛を処理することができるかというと、毛周期に合わせて一般的には5,6回だと言われています。

光脱毛で同様の効果を出すためには、18回前後の施術が必要なため、その差は歴然です。

医療レーザー脱毛はすごく痛いって本当?

医療レーザー脱毛は、上でもご紹介したとおり、強い光と熱の力で、毛根部分にヤケドを負わせているようなものなので、痛みを伴います。
一般的に脱毛サロンの光脱毛では、「輪ゴムでパチンと弾かれた程度の痛み」と説明されることが多いと思います。

実際に施術を受けたら、全く無痛で「寝てしまった」という人もいる程です。
しかし、医療レーザー脱毛では、そうはいきません。

鋭い熱さを感じたり、何かに突き刺されるような痛みを感じる人がほとんどです。
毛が濃く密集しているVIOやワキの施術に至っては、多くの人が冷や汗をかいたり、「うっ・・・」と声が出てしまいそうになるでしょう。

別途料金で部分麻酔が用意されている程ですから、それなりの痛みは覚悟する必要があります。

大きな痛みは照射の一瞬で引きますが、施術後は軽いヤケドの状態ですから、30分くらいはひりひりとした違和感を感じるかもしれません。

医療レーザー脱毛まとめ。メリットとデメリットについて

では、最後に医療レーザー脱毛のメリットとデメリットについてまとめてみます。

医療レーザー脱毛のメリット

・少ない施術回数で最短でムダ毛を確実に失くすことができる。
・勧誘やキャンペーンなどにムダな時間を取られることがない。
・ドクターが常駐しているので、いざという時でもすぐに対応して貰える。

医療レーザー脱毛のデメリット

・光脱毛に比べて1回のコストが高い。
・光脱毛に比べて痛みが強い。
・光脱毛に比べて皮膚トラブルのリスクは高い。
・十分なアフターケア、美肌ケアがない。