日本販売されているミネラルウォーターには、次のような分類があります。(農林水産省「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」による)。
■ナチュラルウォーター
特定の水源から採水された地下水が原水となる水。物理的、化学的な処理は沈殿、濾過、加熱殺菌以外は一切認められていません。
■ナチュラルミネラルウォーター
ミネラルウォーターのうち、地下で滞留中、もしくは移動中に地層の中のミネラル成分が溶け込んだものを呼んでいます。こちらも沈殿、濾過、加熱殺菌以外の物理的、化学的な処理は一切不可。
日本で「ミネラルウォーター」「天然水」と言えば、一般的にはこのナチュラルミネラルウォーターのことを指していると考えて間違いありません。
■ミネラルウォーター
原水はナチュラルミネラルウォーターなのですが、沈殿、濾過、加熱殺菌以外にもオゾン殺菌、紫外線殺菌、ばっ気、複数の水の混合、ミネラル分の調整などといった物理的、化学的処理を行ったものを指しています。
市販されている比較的安価なペットボトルのミネラルウォーターは、たいていこれにあたります。
■ボトルドウォーター
ナチュラルウォーターやミネラルウォーター以外の飲用に適した水。処理の方法については特に限定はありません。
純水や蒸留水のほか、ウォーターサーバー用の水としておなじみのRO水、日本の水道水も、ボトルドウォーターに入ります。
なお、このミネラルウォーターの分類は日本独自のものとなり、外国ではまた別の基準が設けられています。例えばヨーロッパ基準のナチュラルミネラルウォーターは、殺菌処理自体も行ってはいけないことになっています。