飲料水に安全性を求める場合の選択肢のひとつに、浄水器の利用が挙げられます。浄水器はお値段によって様々なタイプのものがありますが、一般的には水道にカートリッジを取り付け、水道水をろ過するという仕組みになっています。
浄水器を使用することで飲料水として使用する場合に特に問題となるトリハロメタンや塩素、その他カビやゴミなどが取り除かれますので、水道水をより安全性の高い水として利用することができるようになるわけです。
ウォーターサーバーを選ぶか、浄水器を選ぶかは意見の分かれるところでしょう。
ウォーターサーバーよりも浄水器の方が優れている点としては、まず場所をとらないことが挙げられます。ウォーターサーバーにもコンパクトサイズのものが登場していますが、浄水器の方がより小さなスペースで利用することができることは間違いありません。
また、浄水器にもよりますが、電気代が(ほとんど)かからないという点も挙げることができます。冷たい水と熱いお湯が使える分、月々1,000円程度ですがウォーターサーバーには電気代がかかります。
大きなコストではないとはいえ、この点では浄水器の方がコストが小さくて済むというのは確かでしょう。
さらに、浄水器には使用する水の量に制約がないというところもポイントのひとつだと言えるでしょう。
例えばアトピー性皮膚炎でお悩みの方や小さなお子様がいらっしゃるご家庭の中には、肌にソフトなお湯を使って入浴できるようにとお風呂に浄水器をつけている方もいらっしゃいます。
それと同時に、月々の水そのものにかかるコストが小さくて済む(水道代のみである)ことも利点として挙げられます。
また、最近では浄水型のウォーターサーバーも増えてきたので、こちらも選択肢の1つとして考えたいですね。